2024年11月29日
▼目次
歯列矯正の方法には様々な種類がありますが、その中でも「インビザライン矯正」は透明なマウスピースを使用する矯正方法として注目されています。従来のワイヤー矯正とは異なる特徴を持ち、多くの方に選ばれています。今回は、インビザライン矯正の基本情報や、治療の流れ、メリット、そして注意点について詳しく解説します。
インビザライン矯正は、患者さん一人ひとりの歯並びに合わせて設計された透明なマウスピース(アライナー)を使用して歯を動かす矯正方法です。治療は専門的なソフトウェアを用いて計画され、計画に基づいて複数のマウスピースが作製されます。
インビザライン矯正の主な特徴は以下の通りです。
マウスピースは透明素材で作られており、装着しても見えにくいです。
食事や歯磨きの際にマウスピースを外せるため、日常生活に適応しやすいです。
主に前歯の軽い不正や噛み合わせの改善に適しています。
ただし、インビザライン矯正がすべての症例に適応するわけではないため、事前の診断が重要です。
矯正治療といえば、従来の金属製のワイヤー矯正を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、ここでは、インビザライン矯正とワイヤー矯正の違いを様々な観点から比較していきます。
インビザライン矯正は透明なマウスピースを使用するため、ほとんど目立ちません。装着していることを気づかれることが少なく、人前に出る機会が多い方や接客業の方にも適しています。
一方でワイヤー矯正は、金属製のブラケットとワイヤーを使用するため、装置が目立ちます。最近では透明や白いブラケットもありますが、完全に目立たなくすることは難しいです。
インビザライン矯正は、マウスピース型の取り外し可能な装置です。そのため、食事や歯磨きの際に邪魔にならず、食べ物が矯正装置に引っかかる心配がありません。
一方でワイヤー矯正は、装置が固定されているため、取り外しはできません。そのため、食べ物の制限があり、特に粘着性や硬い食べ物は避ける必要があります。
インビザライン矯正は軽度から中度の歯列不正には適していますが、重度の噛み合わせの不正や複雑な症例には対応が難しい場合があります。
一方でワイヤー矯正は、幅広い症例に対応可能で、重度の歯列不正や複雑な矯正にも適しています。
インビザライン矯正は、マウスピース型の装置を1日20~22時間装着する必要があります。装着時間を守らないと計画通りに進まないため、患者さん自身の管理能力が求められます。
一方で、ワイヤー矯正は装置が固定されているため、装着時間の管理は不要ですが、定期的な調整や口腔内の清掃が必要です。
透明なマウスピースのため、装着時に目立ちにくいという特徴があります。
取り外しが可能なため、普段通りの食事や歯磨きが行えます。装置の装着による制限が少ない点が利点です。
専用ソフトウェアを使用し、治療後の歯並びをシミュレーションできるため、治療のゴールが明確です。
金属アレルギーの心配がないため、安心して治療を進められます。
インビザライン矯正では、アライナーを1日20~22時間装着する必要があります。装着時間を守らないと、計画通りに治療が進まず、治療期間が延びてしまう可能性があります。
マウスピースの紛失や破損を防ぐため、適切な取り扱いが必要です。
インビザライン矯正は、軽度から中程度の歯列不正に適していますが、重度の噛み合わせの問題や複雑な症例には対応が難しい場合があります。その場合は、他の矯正治療を検討する必要があります。
ここでは、インビザライン矯正が特におすすめなケースをご紹介します。
矯正中の見た目を気にすることなく、仕事や日常生活を過ごしたい方に向いています。透明なマウスピースは目立ちにくいため、周囲に気づかれにくいです。
インビザラインは通院頻度が従来のワイヤー矯正に比べて少なく、毎回の通院でワイヤーの調整や交換が不要なため、忙しい方や長時間の通院が難しい方に向いています。
インビザラインのマウスピースは特殊な医療用のプラスチックで作られており、金属を一切使用しません。
そのため、金属アレルギーの方でも治療できます。
インビザライン矯正は、透明で目立たず取り外し可能なため、見た目や快適さを重視する方に最適な治療法です。また、金属アレルギーの方にもおすすめで、従来のワイヤー矯正とは異なるメリットが多くあります。一方で、装着時間を守る必要があるなどの注意点もあります。まずは歯科医院で相談し、自分に合った治療法を選びましょう。
新潟I’S歯科・矯正歯科では、インビザライン矯正に関する個別のご相談を承っております。
新潟市で矯正治療に関心のある方やご質問がある方は、お気軽にお問い合わせください。
監修:新潟I’S歯科・矯正歯科
院長 守尾
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。